3-1 商標調査


1.商標調査の重要性


すでに他人が登録している商標と 同一又は類似のものは使用することができません。そのため、商標出願の際には、必ず既に同じ商標や類似した商標が登録されているかどうか調査しなければなりません。

特許庁が提供している「特許情報プラットホーム」や、民間業者が提供しているデータベース、公報や速報集などで調査を行います。

特許情報プラットホーム

すでに登録されている商標を調査するのに、非常に有用な特許情報のデータベースが特許情報プラットホーム(J-Plat Pat) です。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

当サイトの検索窓 からも検索ができます。

特許庁が保有する膨大な情報に誰でも簡単にアクセスすることができます。特許情報プラットホームは、商標だけではなく、特許、意匠、実用新案についても調べることができます。
商標に関しては、登録されなかった商標や現在出願中の商標についても、検索することができます。

ただ、直近で出願されたデータは反映されておりませんので、ここでの情報が完全という訳ではありません

2.調査のポイント

商標は、全く違うジャンルの商品やサービスであれば、原則として使用することができます。 

ですから、まずは商標を登録する範囲を決定します。範囲を決定したら、その中で調査を行います。 同一または類似の商標があった場合には、その商標を登録することはできません。

また、文字と図形の複合商標の場合には、図形は登録されていないが、文字は既に登録されているという場合があります。この場合には登録することはできません。 

また、同一かどうかの判断は簡単ですが、類似に関する判断は非常に難しく場合によっては専門家の判断が必要になります。そのため、調査は専門家の力を利用することをお勧めします。

商標に関するご相談,お悩み等をお気軽にご連絡ください。お問い合わせフォーム・メールでのご相談は無料です。

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。